Last Updated on 2025-09-19 by ひまわり 愛実
なぜ人は“追いかけたくなる相手”に惹かれるのか【恋愛心理】
恋愛をしていると、不思議なことに
「手が届きそうで届かない人」に心を奪われる瞬間がありませんか?
・・・はい、私はあります。笑
高嶺の花(アイドル的にモテる人)にはあまり惹かれないというか、
本気の恋にはならないのですが、
手が届きそう♪と思ったらするりと交わされてしまう…
という恋に振り回されたこと多々あります。
そうして気になる人の何気ない行動や言葉に一喜一憂し、
もっと知りたい、近づきたいと願ってしまう…。
実はこれには、恋愛心理の深いメカニズムが隠されています。
追いかけたくなる心理の正体
人は「簡単に手に入らないもの」に価値を感じる傾向があります。
心理学ではこれを《希少性の原理》と呼びます。
相手が少し距離を保っていたり、
全てを明かしていなかったりすると、
「もっと知りたい」という好奇心が刺激され、惹かれていくんですね。
また、相手が時には優しく、時にはそっけなく接してくると、
次はどう出るのか分からないため、脳は強いドキドキ感を覚えます。
いわゆる“ギャンブル性”が恋心を加速させるんです。
安心よりも刺激を求める瞬間
多くの人は恋愛に安心を求めますが、一方で「刺激」も大きな魅力ですよね。
特に出会ったばかりの頃は、安定よりも
「もっと知りたい」「振り向かせたい」
という気持ちが強くなるものです。
相手が完全に自分に気持ちを見せない分、
その存在が心の中でどんどん大きくなっていきます。
追いかけたくなる相手が持つ特徴
*ミステリアスで全てを見せない
*自分の世界や目標をしっかり持っている
*誰にでも同じ態度を取らず、特別感を与えてくれる
*距離感を絶妙にコントロールできる
これらの要素は「相手の中にまだ知らない部分がある」という期待を生み、
追いかけたくなる気持ちを高めます。
惹かれるけれど、疲れてしまうことも
常に追いかける側に立っていると、心が疲れてしまうことがあります。
いつも疲れ切ってしまうまで追いかけてしまう…
といった方も少なくないのではないでしょうか。
そのうち、相手のことが好きなのかわからないのに追いかけている…
といった状態に陥ることもあったりします。
大切なのは自分らしさを見失わないことです。
相手に夢中になりすぎて自己価値を下げてしまうと、
苦しい恋愛になってしまいます。
追いかける気持ちを楽しみつつも、自分の幸せを大切にすることが、
理想的な恋愛につながります。
たまには追いかけられたい時は
追いかける恋が好きだけど、たまには追いかけられたいと思われた時。
上でお伝えしたことを『あなた様自身が行なう』と立場が逆転し、
追いかけられるようになる可能性がぐんと高まります。
⇩特にこれです。
【自分の世界や目標をしっかり持っている】
楽しめること、没頭できること、何か持っていますか?
趣味でも勉強でも習い事でも仕事でも、何でも大丈夫です。
何もなければ少しでも興味を惹かれるものに端から挑戦してみてください。
見つけようとしている姿も魅力の一つになります。
恋に悩んだら幸せを惹きよせるタロット鑑定へ
「どうしてあの人のことばかり考えてしまうんだろう」
「あの人は私のことをどう思ってる?」
「追いかける恋を続けて、この先どうなるの?」
そんなモヤモヤを抱えているなら、私に打ち明けてください。
あなた様のお話を聞かせていただけるのをここでお待ちしております。